スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 2020/08/04(火) 01:14:28.385 ID:xTrq2Tj60
縦列駐車ってむずい?
2: 2020/08/04(火) 01:15:04.016 ID:SQUqmXaBa
教官との密室
3: 2020/08/04(火) 01:15:13.248 ID:CaSlqVo40
筆記テスト
車校の駐車なんて目印見てやるだけだから一番簡単まである
車校の駐車なんて目印見てやるだけだから一番簡単まである
4: 2020/08/04(火) 01:15:29.739 ID:IEWo+go10
S字クランク
5: 2020/08/04(火) 01:15:37.080 ID:N2rH+KCq0
後方感覚50cm
7: 2020/08/04(火) 01:16:29.581 ID:Cv6vn+49a
路上じゃね
これは地域差あるだろうが
これは地域差あるだろうが
12: 2020/08/04(火) 01:17:08.868 ID:xTrq2Tj60
>>7
田舎でとったやついいよなぁ
田舎でとったやついいよなぁ
18: 2020/08/04(火) 01:22:32.046 ID:45DGVvrtd
>>12
田舎というかでかい団地の近くとかは周りの運転がクソ雑だから仮免落ちる可能性がある
でかい団地に住んでる奴らは周辺地域を団地の敷地の延長で考えてるから無理な運転が多い
田舎というかでかい団地の近くとかは周りの運転がクソ雑だから仮免落ちる可能性がある
でかい団地に住んでる奴らは周辺地域を団地の敷地の延長で考えてるから無理な運転が多い
8: 2020/08/04(火) 01:16:37.587 ID:pmxty/Cn0
教官とのコミュニケーション
9: 2020/08/04(火) 01:16:37.913 ID:eq5TbnfH0
もし卒業試験で縦列駐車苦手やったら
マイナスなっても脱輪せんようにだけしたらええ
他のところで大きいミス無かったら大丈夫や
マイナスなっても脱輪せんようにだけしたらええ
他のところで大きいミス無かったら大丈夫や
10: 2020/08/04(火) 01:16:42.302 ID:Wn+wuYAa0
ハズレの教官からのパワハラに耐えることだわ
11: 2020/08/04(火) 01:16:47.243 ID:SSUzpz4s0
ない
13: 2020/08/04(火) 01:17:09.283 ID:WNeVoHlz0
あの筆記はアスペチェッカー
15: 2020/08/04(火) 01:17:26.144 ID:xTrq2Tj60
>>13
逆じゃね
逆じゃね
20: 2020/08/04(火) 01:22:53.855 ID:WNeVoHlz0
>>15
副助詞を厳格に解釈するか否か
問題文が触れていない部分を暗黙の
了解と解釈するか否か
その辺の空気読まなきゃいけない
副助詞を厳格に解釈するか否か
問題文が触れていない部分を暗黙の
了解と解釈するか否か
その辺の空気読まなきゃいけない
14: 2020/08/04(火) 01:17:16.960 ID:Cv6vn+49a
教官で当たりとかいなかったわ
16: 2020/08/04(火) 01:17:33.370 ID:Cv6vn+49a
筆記は簡単だろ
17: 2020/08/04(火) 01:20:15.671 ID:8r9v/pVr0
逆に筆記が一番難しいとかいう奴はアホなんだろうけど、常人には理解できないアスペ問題には辟易するよな。4択などで明確な回答がある問題にしてほしい。
24: 2020/08/04(火) 01:25:14.468 ID:WNeVoHlz0
>>17
対面する信号が青色の灯火なので進行した
→え?おまえ目の前渋滞でも進むの?不合格
このレベルだからな
だから満点はまず無理だが合格点を
取れるように解釈の仕方を加減する
これが出来ないと社会に出て詰む
対面する信号が青色の灯火なので進行した
→え?おまえ目の前渋滞でも進むの?不合格
このレベルだからな
だから満点はまず無理だが合格点を
取れるように解釈の仕方を加減する
これが出来ないと社会に出て詰む
28: 2020/08/04(火) 01:28:37.081 ID:xTrq2Tj60
>>24
なんじゃこりゃ
なんじゃこりゃ
31: 2020/08/04(火) 01:31:01.427 ID:45DGVvrtd
>>24
これ系のムカつくところは「青色の灯火は進行可を示します」みたいなストレートな理由で○が正解の問題がたまにあるところ
これ系のムカつくところは「青色の灯火は進行可を示します」みたいなストレートな理由で○が正解の問題がたまにあるところ
37: 2020/08/04(火) 01:36:42.025 ID:8r9v/pVr0
>>31わかる。深読みしすぎて逆に迷う時はあるな
36: 2020/08/04(火) 01:34:25.066 ID:8r9v/pVr0
>>24酷いなぁ。初見で行くと絶対間違えるので、アスペパターンを覚えていく努力は必要だな。
>>26よくあるやつだな。
Q.原動機付き自転車は50km/h以上の速度で走ってはならない。A.× 30km/hを超える速度で走ってはならない。じゃ50もダメじゃん、アホかと。
Q.原動機付き自転車の制限速度を答えよ
1. 20km/h 2.30km/h 3.40km/h 4.60km/h
にすべき。
>>26よくあるやつだな。
Q.原動機付き自転車は50km/h以上の速度で走ってはならない。A.× 30km/hを超える速度で走ってはならない。じゃ50もダメじゃん、アホかと。
Q.原動機付き自転車の制限速度を答えよ
1. 20km/h 2.30km/h 3.40km/h 4.60km/h
にすべき。
21: 2020/08/04(火) 01:23:55.081 ID:+QytqtJJ0
クランクも駐車も苦戦しなかったが最初にクラッチ繋ぐのが苦手だったな
22: 2020/08/04(火) 01:24:23.618 ID:GiugYzT/d
学科試験の後にバイトあるのに一緒に行った友達がバイトなんか休んで遊んで行こうぜってうるさくてそれ説得するのが大変だった
25: 2020/08/04(火) 01:26:42.986
半クラになれるのが一番大変だったかな
26: 2020/08/04(火) 01:27:36.100 ID:iQtXcxloM
Q.夜の道路では気をつけて運転をしなければならない。
A. × (夜だけではなく昼も気をつけて運転をしなければならない。)
筆記のこういうゴミみたいなやつ
まぁこういうので何問か落としても受かるからそこまで問題じゃないけど引っかかると腹立つ
A. × (夜だけではなく昼も気をつけて運転をしなければならない。)
筆記のこういうゴミみたいなやつ
まぁこういうので何問か落としても受かるからそこまで問題じゃないけど引っかかると腹立つ
29: 2020/08/04(火) 01:29:07.608 ID:xTrq2Tj60
>>26
水溜りボンド見たな
水溜りボンド見たな
30: 2020/08/04(火) 01:29:48.301 ID:n9m3ermO0
帰りの送迎の予約
32: 2020/08/04(火) 01:31:05.654 ID:EBmFnwcz0
残業の断り方
33: 2020/08/04(火) 01:31:13.418 ID:KHBFMndE0
実技では坂道発進。最初に教わった教官がタコメーターの針を見てブレーキを離せとかいう教え方をされて、それを仮免でやったら見事に車体が坂道を後退したわ
34: 2020/08/04(火) 01:33:29.510 ID:CylDeuG10
筆記のひっかけ問題がわけわからん
ひっかける理由ないだろ
ひっかける理由ないだろ
35: 2020/08/04(火) 01:33:41.993 ID:q3i8lpUZ0
片手運転していい教官とダメな教官を覚えるのが難しい
38: 2020/08/04(火) 01:42:14.966 ID:AWhEuNDod
大抵1人はクソみたいな教官がいるよな
40: 2020/08/04(火) 01:45:05.272 ID:3/tSvJjL0
俺は方向変換が1番難しかった
学科は簡単だろ
学科は簡単だろ
41: 2020/08/04(火) 01:48:37.569 ID:zyUE7OTx0
もっとさ、学科も実戦で役に立つこと問題にしろよ
例えば白線ゼブラゾーンは侵入禁止ではないとかな
未だにアホなドライバーがここは入れないから…みたいな感じで右折レーン手前の白ゼブラ行かないから直進が混むんだわ
例えば白線ゼブラゾーンは侵入禁止ではないとかな
未だにアホなドライバーがここは入れないから…みたいな感じで右折レーン手前の白ゼブラ行かないから直進が混むんだわ
42: 2020/08/04(火) 01:49:14.271 ID:Guxph1SU0
雪
43: 2020/08/04(火) 01:50:11.370 ID:8GW+rMx70
女教官を笑わせるのが一番苦労した
44: 2020/08/04(火) 01:50:11.711 ID:Hc5hKgHD0
学科は要領いいやつはすぐできるようになる
単純な暗記だし、まあどんなにダメなやつでも問題なくできるようになる
人によってはマジでダメだろうなってのは縦列駐車かな
あれ距離感つかめないやつはかなり苦労しそう
単純な暗記だし、まあどんなにダメなやつでも問題なくできるようになる
人によってはマジでダメだろうなってのは縦列駐車かな
あれ距離感つかめないやつはかなり苦労しそう
45: 2020/08/04(火) 01:51:26.837 ID:KDzfEyjC0
配車予約
46: 2020/08/04(火) 01:51:32.618 ID:7ZV1Bp+Od
後方視界が糞みたいな教習車ふざけんな
47: 2020/08/04(火) 01:51:58.593 ID:OAOx2f8Qd
車を運転するには必ず免許が必要だ
○か×か
答え× 軽車両は免許必要ないから
○か×か
答え× 軽車両は免許必要ないから
58: 2020/08/04(火) 04:08:39.430 ID:xTrq2Tj60
>>47
こういうのうざすぎ
こういうのうざすぎ
48: 2020/08/04(火) 01:52:36.448 ID:azE8ZuTw0
出不精なので入校の手続きが一番ハードル高かった
49: 2020/08/04(火) 01:54:27.913 ID:mqMZuWeKa
発進前確認
50: 2020/08/04(火) 01:57:20.874 ID:mqMZuWeKa
縦列なんて、ポール見ながら言われたようにハンドル切ればいいだけ
感覚もテクニックも必要ない
現実でそれが役に立つかどうかは知らん
感覚もテクニックも必要ない
現実でそれが役に立つかどうかは知らん
51: 2020/08/04(火) 02:01:01.462 ID:VOcOIJYQM
何もない
ヌルゲー
ヌルゲー
52: 2020/08/04(火) 02:02:09.784 ID:leAN92u/0
マジレスすると教官を殴らずに教習受けるのが一番難しかったわ
53: 2020/08/04(火) 02:02:59.008 ID:xJYv0T5ya
五叉路とかで信号どうみたらいいか
55: 2020/08/04(火) 02:38:41.618 ID:hFg5VCBMa
縦列駐車なんてやった記憶ないな
56: 2020/08/04(火) 03:02:25.778 ID:B6p0oB3n0
坂道発進
59: 2020/08/04(火) 04:12:34.544 ID:NsZqbEl1K
実技教習やるときに金払うのが大変だったわ
時間制限あるからあぶなかった
時間制限あるからあぶなかった
61: 2020/08/04(火) 05:15:01.557 ID:EWC5cDak0
一番めんどかったのは車校まで行くモチベーションを保つこと
行ったらそつなくこなすけど行くまでがダルすぎる
行ったらそつなくこなすけど行くまでがダルすぎる
62: 2020/08/04(火) 05:20:40.848 ID:xhGgRWxwa
教官がオラついてた
64: 2020/08/04(火) 05:27:18.443 ID:tL3lUxtL0
筆記の引っかけはクソだとは思うけど、
1トン超の重量物を人乗せて4,50キロで動かすならあれくらいはクリアできる程度の知能が必要って言われてそれはちょっとなるほどと思った
1トン超の重量物を人乗せて4,50キロで動かすならあれくらいはクリアできる程度の知能が必要って言われてそれはちょっとなるほどと思った
65: 2020/08/04(火) 05:59:14.331 ID:Imfw6WZ90
講義が一番難しいぞ
当たり前の事を教本見ながら延々と語られる地獄
当たり前の事を教本見ながら延々と語られる地獄
66: 2020/08/04(火) 06:07:22.944 ID:J+ln2mVm0
坂道発進
68: 2020/08/04(火) 06:30:07.036 ID:s1jW3xAH0
車で一本橋
70: 2020/08/04(火) 06:47:50.749 ID:F5sggMDN0
MTだから坂道発進かな
71: 2020/08/04(火) 06:50:00.797 ID:fbG18HWGa
路上試験の時いつもと違う教習車だったからクラッチの踏み心地が違ったのが違和感あってムズかったな
57: 2020/08/04(火) 03:19:33.130 ID:o8utjWH8a
一発試験だったが
・止まってる車両の横を通過する時の距離
・水溜りで減速
・歩行者が完全にいなくなるまで停止
・縦列駐車から発進する時のウィンカー
とかとか
・止まってる車両の横を通過する時の距離
・水溜りで減速
・歩行者が完全にいなくなるまで停止
・縦列駐車から発進する時のウィンカー
とかとか
管理人コメント:引っ掛け問題が多い筆記試験でハマった人は多そうなイメージwヽ(・x・;)ノへんなひっかけ問題は別として…理解力があれば分かることなので、それぐらい危ない事なんですよって意味ではあると思いますけどね。
ちなみに、私がMT免許取った場所が川の大きな支流が多く橋が多くて、橋の手前の信号にひっかかると半クラスキルが必須だったため必死になって覚えてた思い出(・x・)路面電車も走ってる場所だったため、なかなか大変な場所でした。教習所の場所に寄って難易度に差があるのはすごくわかります!