スポンサーリンク
スポンサーリンク
737: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/02/18(火) 21:44:38.22
ワンボディタイプのレー探(A320)購入したのですが、宙吊りステー使ったらレーダーやGPSの感度は落ちますか?
インパネ周りスッキリさせたいのと、このスレでA320絶賛されてたので買った次第です。
インパネ周りスッキリさせたいのと、このスレでA320絶賛されてたので買った次第です。
740: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/02/18(火) 23:50:41.08
>>737
(ヾノ・ω・`)ダメダメ
(ヾノ・ω・`)ダメダメ
741: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/02/19(水) 07:03:34.35
>>740
やはり感度落ちますか?
上の方は問題ないと言ってますが…
性質上、GPSは問題ないとは思いますが、レーダーが心配で…
やはり感度落ちますか?
上の方は問題ないと言ってますが…
性質上、GPSは問題ないとは思いますが、レーダーが心配で…
742: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/02/19(水) 08:29:28.30
>>741
自分も宙吊りステーにワンボディ付けてるけど、ミラー型との比較だが感度の差は感じられない
自分も宙吊りステーにワンボディ付けてるけど、ミラー型との比較だが感度の差は感じられない
744: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/02/19(水) 11:17:37.26
>>742
レーダー大丈夫?
レーダー大丈夫?
745: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/02/19(水) 11:56:53.24
>>744
レーダーもレーザーも遮るもの無いから多分大丈夫
レーザーは遭遇したこと無いから想像だけど
レーダーもレーザーも遮るもの無いから多分大丈夫
レーザーは遭遇したこと無いから想像だけど
746: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/02/19(水) 11:58:05.12
>>745
宙吊りステーの貼付け面が、モロにアンテナ部なんだけど…
宙吊りステーの貼付け面が、モロにアンテナ部なんだけど…
739: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/02/18(火) 23:17:09.53
自分、A310を宙吊りですがちゃんと反応してます
落ちてるのかもですが実用上問題ないのでは
かっこいいですが上目遣いになるので目が疲れます
なのでAピラーの真ん中から下辺りに付けたくて
策を考えてます
落ちてるのかもですが実用上問題ないのでは
かっこいいですが上目遣いになるので目が疲れます
なのでAピラーの真ん中から下辺りに付けたくて
策を考えてます
747: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/02/19(水) 12:29:13.96
俺もルームミラーの隣に付けてるけど感度は良いよ
748: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/02/19(水) 16:59:30.15
宙吊りステーはセパレート機用
ワンボディー機はレーダーの受信感度が落ち探知距離が短くなります
ワンボディー機はレーダーの受信感度が落ち探知距離が短くなります
749: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/02/19(水) 17:11:17.49
俺のは宙吊りでも問題無く反応してるけど実際どの位
差があるのだろう。
差があるのだろう。
750: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/02/19(水) 17:57:14.21
宙吊りステーに卓上用ブラケット逆に付けることにした。
それならアンテナ部避けれそう!
それならアンテナ部避けれそう!
752: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/02/19(水) 19:45:53.56
レーダーは左側路肩から前走車を突き抜けた電波を拾う為に出来る限り右へ
レーザーは左側路肩から前走車の影にならなかった漏れた光を拾う為に出来る限り左へ
取付た方が良い
ダッシュボード上の中央に取付るのはどっち付かずで愚の骨頂
レーザーは左側路肩から前走車の影にならなかった漏れた光を拾う為に出来る限り左へ
取付た方が良い
ダッシュボード上の中央に取付るのはどっち付かずで愚の骨頂
754: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/02/19(水) 21:08:32.86
俺はGPS登録だけ当てにしてるから天井吊り下げ
ダッシュやFガラスには何も置きたくない
ナビとETCアンテナもダッシュの中に埋めた
ダッシュやFガラスには何も置きたくない
ナビとETCアンテナもダッシュの中に埋めた
参考元:【ユピテル専用】レー探スレッド★105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1572732014/
812: 2021/04/24(土) 18:04:08.24 ID:vY/W/P2x
ワンボディタイプの設置場所悩むね
レーザー部が左上とか左前におかないとダメだし
レーダーはどこでも拾えるからAピラー辺りにおいて置きたいし
レーザー部が左上とか左前におかないとダメだし
レーダーはどこでも拾えるからAピラー辺りにおいて置きたいし
821: 2021/04/24(土) 21:00:22.38 ID:kqs2OJLx
>>812
電柱の陰に設置されている場合もあるから
レーザーに関しては中央がベストポジションだよ。
電柱の陰に設置されている場合もあるから
レーザーに関しては中央がベストポジションだよ。
825: 2021/04/24(土) 23:57:52.47 ID:r5bWv75x
>>821
俺はLS10を吊り下げで頭上のミラー横付近に設置してる。ここだと、急なレーザー受信のアナウンスも良く聞こえる
俺はLS10を吊り下げで頭上のミラー横付近に設置してる。ここだと、急なレーザー受信のアナウンスも良く聞こえる
826: 2021/04/24(土) 23:59:06.76 ID:TbcnVb5+
>>812
ls10を使っているけど、反対車線からレーザー取締のパトカーが取締をしている現場に何度か遭遇したので、自分は車体の左側には設置したくないかな。
ls10を使っているけど、反対車線からレーザー取締のパトカーが取締をしている現場に何度か遭遇したので、自分は車体の左側には設置したくないかな。
829: 2021/04/25(日) 00:22:42.46 ID:6B6n77s/
「LS20購入→今まで使っていたLS10は売却」のカキコを見て
思ったのだが、それは勿体ないとワイは思う
例えばだ
運転席側、右ピラー寄り → レー探設置
センター → LS20設置
助手席、左ピラー寄り → 余ったLS10設置
↑こうすれば対レーザーでほぼ無敵やん?
思ったのだが、それは勿体ないとワイは思う
例えばだ
運転席側、右ピラー寄り → レー探設置
センター → LS20設置
助手席、左ピラー寄り → 余ったLS10設置
↑こうすれば対レーザーでほぼ無敵やん?
830: 2021/04/25(日) 00:43:33.92 ID:QcDDjq35
>>829そのうち「はーいマイケル!」とか言いそうな勢い
たくさんつけるとシガー埋め尽くすのがネック
一台ならレーダー探知機に接続できるけどね
たくさんつけるとシガー埋め尽くすのがネック
一台ならレーダー探知機に接続できるけどね
参考元:【ユピテル専用】レー探スレッド★110
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1616017291/
919: 2021/04/27(火) 18:50:23.30 ID:6n0ECj2P
豆
水平40度が保ててるからといって「運転席側のピラーに設置」すると損するよ
対向の物陰から斜めにレーザー発射してることも
この場合Aピラーに遮蔽されて受信できないことがあった
やはり『真ん中置きが一番』
レーザーはね
扇状 に発射してる
これを知らない人は説明書だけ読んで、路面と水平40度なら大丈夫と勘違いしてしまう
水平40度が保ててるからといって「運転席側のピラーに設置」すると損するよ
対向の物陰から斜めにレーザー発射してることも
この場合Aピラーに遮蔽されて受信できないことがあった
やはり『真ん中置きが一番』
レーザーはね
扇状 に発射してる
これを知らない人は説明書だけ読んで、路面と水平40度なら大丈夫と勘違いしてしまう
922: 2021/04/27(火) 19:19:40.46 ID:PyPKZBeT
>>919
つまり、レーザー受光モジュールを三つのセパレートにして左・中央・右にそれぞれ設置できるようにした
超ハイスペックモデルを出せば俺が買います
つまり、レーザー受光モジュールを三つのセパレートにして左・中央・右にそれぞれ設置できるようにした
超ハイスペックモデルを出せば俺が買います
924: 2021/04/27(火) 19:33:52.81 ID:esjKst1t
>>922
左側にユピ右側にコムの俺完全勝利
左側にユピ右側にコムの俺完全勝利
927: 2021/04/27(火) 21:39:56.55 ID:maXqOvqC
>>919
説明書に真ん中に置けって書いてなかったっけ?
説明書に真ん中に置けって書いてなかったっけ?
928: 2021/04/27(火) 22:10:38.66 ID:crQNyf++
>>927書いてある
いまA370のデータをlanカードにコピペしてるけれど
中身1月のデータなんだな
いまA370のデータをlanカードにコピペしてるけれど
中身1月のデータなんだな
921: 2021/04/27(火) 18:52:46.73 ID:6n0ECj2P
↑ソースは出せないからね
信じるか信じないかはあなたしだい
信じるか信じないかはあなたしだい
参考元:【ユピテル専用】レー探スレッド★110
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1616017291/
※2020.1015追記
YouTubeに「レーザー探知機の取付位置」に関しての検証や考察・結果のまとめなど非常にわかりやすい動画が公開されていましたので、ご紹介させていただきます(・x・)ノ
お急ぎの方は「8:20」から再生するとまとめ情報が見れます(・x・)
動画内で紹介されていますがフロントガラス及びダッシュボードの取付は、2018年11月より施工されました「直接前方視界基準」で禁止されている区域がありますので、お気をつけください。
管理人コメント:レイたんの場合、レイちゃんをちらちら見たい欲求がでてくるので、宙吊り設置は目とか首が疲れてしまうかも…。ちなみにレイたんはレーダー受信部が本体と一緒なので「ワンボディタイプ」です。別々に別れてるのが「セパレートタイプ」になります。
また「レーダータイプ」と「レーザータイプ」のオービスを検知するときのベスト位置が違うのでご注意ください(・x・)ノレスの内容で「反対車線からレーザー型で計測」するパターンの取締もあるみたいなので、レーザー型対応レー探が1台の場合は『中央設置』が最も効果が高そうにみえます。