よし!可愛いレイちゃんを写真撮影しちゃうよ!ヽ(・x・*)ノ
と、いざレイたんを撮影しようと思った時に、映り込みなどが発生して撮影しにくかったりしますよね(・x・) なので、キレイに撮影する方法をまとめてみました。
撮影準備
撮影しやすいのようにレイたんの設定をちょっと変更します。
- レイたんの明るさ設定を「明るい」or「暗い」に変更
レイたんの画面をタッチ後、
「設定TOP」→「画面」→「明るさ」→ 明るい or 暗い
※次の「映り込み対策」の設定になります。
- 背景画像を「地図」から「メーター」に変更(OBDII接続の方のみ)
レイたんの画面をタッチ後、
「VIEW」→ メーター画面選択
※地図から個人情報漏洩を防止する方法になります。OBDII以外で接続している方は、レイたんに表示されている地図情報には気をつけましょう。
映り込み対策
- 車内の「明るさ」を調整
映り込みの現象は「暗いところに明るいもの」が映り込むなので、レイたんの画面が車内より明るくなると映り込まなくなります。
ただレイたんの画面が明るすぎると映ってる内容全体がボケてしまうので、その時の状況を見て、ちょうど良いところを探って明るさ設定をしてみてください。
撮影の際はレイたんの明るさを上げる調整をして、サンシェードやカーテンなどを使って車内を暗くする。薄暗い時間帯か夜中に撮影をする。を念頭に入れて撮影すると映り込みの少なくキレイな写真が撮影できます(・x・)ノ
※2019.9.6追記
「全体的に黒い布を被ってしまう」の方法のアイデアを教えていただきました!ありがとうございます(*- -)ペコリ
暗室っぽくなるので、反射するものを黒くなれば映り込みが気にならなくなったり、レイたん周辺が暗くなるので映り込み自体が少なくなるみたいな効果がでますよー。黒いタオルとかで出来ますので試してみてください。※撮影するカメラによっては、暗い場所が苦手でバックライトが滲んだ感じの写真になるケースもあるので、真っ暗の中撮影するのには注意が必要です。
- レイたんの液晶フィルムを「ノングレア(低反射)フィルム」に変更
お金かけても良いよ!っていう方向けですが、ノングレア(低反射)フィルムに変更するだけで、映り込みをかなり抑えられます。
※写真画像はたこ八さん(@1osjloOwn6TQ2H9)にご協力いただきました!ありがとうございます<(_ _)>
走行中に撮影するには
運転中に手でも持って撮影は危険です!スマホを固定できるスマホホルダーを使いましょう!
スマホホルダーはいろいろな種類がありますので、ご自身の車に合わせて検討してみてください。
参考例ですけど(・x・)つ◎
※上2つの写真画像はたこ八さん(@1osjloOwn6TQ2H9)にご協力いただきました!ありがとうございます<(_ _)>
エアコンの吹出口にはめ込むタイプのスマホホルダーだと位置調整しやすいのかなとーと思いました!また下の写真画像はレイたんを挟んでますけど、CD・MDの差込口を使って固定するスマホホルダーもあります!
最後に
走行中の撮影は安全運転ができる環境を作って撮影をお願いしますね!
他にも気がついたことがありましたら追記していきますー。