【LS20も対応】レーザー型探知機「LS10」の分岐電源コードを使って「Lei04」を同時接続する裏技
※2021.0811追記
Ls10の後継機にあたる「LS20」でも、この方法でLei04と分岐電源コードを使った同時接続できたご報告をいただきました。
サヤスカーレットのファンさん(@SayaScarlet_74)、ご報告ありがとうございます!
今現在Lei04とのセットキャンペーンなどで販売されています「レーザー型探知機 LS10」に関して、電圧の違いで電源コードを一緒に出来ない仕様ということでユピテルさんが公式発表していますよね。
ただLei04には『音声外部出力付き電源ユニット(OP-ADP01)』というオプション品がありまして、この子は電圧を「5V」に変換する能力があるので、これを使って、LS10の分岐電源コードで使えないのかなっという疑問に対しての検証情報をいただきました!
OBD12vモデルかsuper catの電源ケーブルを用意し、LS10付属の分岐ケーブルに繋ぐ
— 愛倉ひより⚓🍆 (@tori1994kapi) May 19, 2020
後にDCプラグをLS10へ
端子をLei04オプションの「音声外部出力ユニット」の12vに繋ぐ。
ユニット付属のケーブルをLei04に繋ぐ
結果としてユニットがトランス代わりとなり共存が可能https://t.co/R8rjp2ASVS
ちょっといろいろなモノが必要になりましたが、「LS10」の分岐電源コードを使って「Lei04」電源を統一することは出来たそうです!(・x・)ノ
設置検証+動画撮影までしていただいて、すごく有益な情報をありがとうございます!
この施工に関する注意事項
- レイたんの電源に対応するため「5V」に変換する必要があるので、『音声外部出力付き電源ユニット(OP-ADP01)』が必要になります。また『音声外部出力付き電源ユニット(OP-ADP01)』を対応している機種が「Lei04」のみになりますので、「Lei04」以前のレイたんは非対応です。
別途に『12V電源コード(シガープラグ接続 or OBDII接続ケーブル)』が必要になります。Leiシリーズ対応の「OBDIIアダプター(OBD12-FPLIII)」は「5V電源コード」なので使用不可です。
下記アドレスにて「LS10」の分岐電源コードに対応している機種が掲載されていますので、該当機種で使用している電源コードを別途入手してください。
公式ショップサイトであれば全額分ポイントで購入することも可能です。- 上記方法にて「LS10」に付属しているシガープラグコード(DCプラグ)は差込口が異なるため、そのままでは使えません。DCプラグからミニプラグに変換するために、別途で「ミニプラグ変換コネクター(OP-8U)」が必要になります。
- 公式ではサポートされていない施工方法になります。当施工を行う際は自己判断・責任でおねがいします。
分岐電源ケーブルを使うと車からの電源確保するためのケーブルが少なくなるのでメリットはあると思うのですけど、必要なものが結構ありますね…ヽ(・x・;)ノ
掲載情報が「間違ってるよー!」とか「こんな方法もありますよー!」といった情報がありましたら、教えていただけますと幸いです!
愛倉ひより⚓🍆さん(@tori1994kapi)情報のご提供ありがとうございます!
「Lei04」と「LS10」「LS20」単体と必要なオプション品
LS20(LS20対応)オリジナルグッズ
記事の内容やサイト全体の情報がお役に立ちましたら、下記ランキングサイトへのリンクボタンをポチッと押して、応援していただけますと嬉しいです(/ω\)
新製品紹介
製品レビュー
情報提供のお願い
総合 人気記事ランキング
Warning: Undefined variable $cat_common_id in /home/mdrive/leitan-m.com/public_html/cms/wp-content/themes/leitan/tmp/tmp_ranking.php on line 13