【5ch】「車の暖機運転」って何分やれば良いの??

1: 2025/10/01(水) 16:43:04.06 ID:m/FV8rlF0● BE:837857943-PLT(17930)

44: 2025/10/01(水) 17:23:51.34 ID:qinmZt0r0
5分!誰がなんと言おうと5分!

5: 2025/10/01(水) 16:46:48.86 ID:n38TpHPC0
ガラスの雪が溶けるまで

26: 2025/10/01(水) 17:03:23.91 ID:5bWu5+vA0
タバコ一本吸い終わるまで

18: 2025/10/01(水) 16:58:34.70 ID:OYmWEldk0
熱風か出るまで

12: 2025/10/01(水) 16:51:58.46 ID:MY46pgYs0
水温計のランプが消えるまで

55: 2025/10/01(水) 17:31:37.64 ID:Js+xWBTx0
今の車は十数秒でいいよ

56: 2025/10/01(水) 17:34:44.69 ID:ySy7AXzW0
1分ぐらい そして走行始めはしばらくはあまり吹かさないぐらいで十分

86: 2025/10/01(水) 18:42:19.23 ID:yfV4GPOP0
ギリギリまで寝たいし朝はばったばた用意して車に飛び乗って発進する俺にとって暖機なんて夢物語

33: 2025/10/01(水) 17:11:23.64 ID:2UzARnH/0
始動して回転数が下がるまでやってる

38: 2025/10/01(水) 17:18:29.11 ID:KoU8Id1q0
>>33
もう回転上げなくて大丈夫って制御が入るって事だもんな
1分あれば落ちきったオイルが全体に回る

11: 2025/10/01(水) 16:51:49.45 ID:h/VCit+Q0
今の車は暖気いらないとか聞いたけどホント?

100: 2025/10/01(水) 20:02:56.72 ID:ITLbQMTA0
何の技術革新があったのか知らんが、昭和車は暖機運転必須だったが平成車になってからは要らなくなった
昭和車は暖機しないと家から出て最初の信号でエンストした、これは国産でもドイツ車でも同じだった、冬場は-20℃になる地域

29: 2025/10/01(水) 17:05:42.57 ID:ALRyy7KK0
ディーラーはどこも大体暖気はいらないって言うよね

51: 2025/10/01(水) 17:29:53.47 ID:dSXtc8Eq0
HVだとエンジン止まるから暖気運転は走行しながらやるしかない

164: 2025/10/02(木) 08:37:56.18 ID:K6e4HtCZ0
60プリウスPHEV乗りだが「唐突にエンジンかかるけど大丈夫かな?」と思う時がある。

EV/AUTO選択時に急加速が欲しい時に踏み込むとエンジンがブーストしてくれる。
それまでずーっとEV走行だとエンジンは冷えてるのに全開。

81: 2025/10/01(水) 18:22:38.65 ID:y6wwhf/x0
朝イチとかでエンジンを始動してすぐに発進が1番ダメだな

オイルが回るまで15秒くらいは待ってあげるだけで全然違う
後は水温計の指針が動き出すかランプのみの車なら消えるまで控えめに走ればいい

43: 2025/10/01(水) 17:21:54.28 ID:pSK3H/Un0
技術が発達して昔よりピストンとシリンダの隙間が減ったから冷間も温間もそんなに隙間の差が無く油膜も1月程度じゃ落ちない

オイルを行き渡らせるというよりは熱膨張させて隙間を埋めるのが暖機の本来の目的

ので、最近のは冷間でも問題無く始動出来るしパワーも出るから暖機不要と言われている

27: 2025/10/01(水) 17:03:55.88 ID:NTOrYfYM0
暖まるまでゆっくり走ればいい

74: 2025/10/01(水) 18:16:34.21 ID:pGUD4RgR0
暖房が効くまでゆっくり走れば良いよ
タイヤも冷えてるし

19: 2025/10/01(水) 16:58:42.62 ID:0vVQv1gO0
自宅から100mにわたり30km制限の住宅街を
ゆっくり走るんでこれが暖機の代わりになっていると思ってる

59: 2025/10/01(水) 17:39:48.28 ID:2Ly0n0l/0
30秒アイドリングしてからゆっくり走って
油温が95度以上になったら終わり
そのくらい走ったら駆動系も温まってるだろうし

181: 2025/10/03(金) 13:28:58.76 ID:Phqqmi/D0
暖気は不要
止まったままの暖気は局部的に温度が上がってむしろ害

159: 2025/10/02(木) 06:47:02.99 ID:IpOF4n/T0
エンジンだけ暖めても駆動系は冷えたまま

結論、すぐ走り出せ
走りながら全体を暖めろ

13: 2025/10/01(水) 16:52:23.25 ID:zN7IAYR60
低温の水温警告音灯が消えれば普通に走り出していいよ
長く乗りたいんだったら油温が上がるまでは全開にしない方がいいよ


但し、よく乗り換える人なら一切気にせず始動後即出発全開ベタ踏みでおk

111: 2025/10/01(水) 20:55:45.97 ID:tCymPtg20
暖機運転はエンジンに良くないって聞くけど、北国では冬場は出発前に車内を温める為に必ずやらざるを得ない

参考引用先:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759304584/

参考動画のご紹介

うーーーん。

暖機運転って、あまり車によくなかったりする??

エンジンだけ見ると、アイドリング状態は、空燃比が高い状態なので長時間行っていると「煤(焼き焦げ)」が生まれやすくなり蓄積されるデメリットがある。

ただ少しアクセルペダルを踏む状況であれば、エンジンにとって燃費効率の良い状態を作れるように設定されているので、メーカー側は「暖機運転(アイドリング状態)が要らない」と言ってる理由ね。

車にとって発進時は「エンジンの低回転を意識したゆっくり走行」が一番優しいんだ!

ということは…「エンジンをかけて、レイたんが起動するまで少し待ってから発車して、エンジン低水温表示のランプ(水温計)が消えるぐらいまではゆっくり回転運転が良い」が正解で良いの??

そうだね! ただ豪雪地帯のような寒冷地にて「室内を温めるのに暖機運転に時間をかける」という話もよくわかるので、暖機運転を頭ごなしに否定するのではなく、状況次第でケースバイケースなのは理解してね。

EVの場合、暖機運転は意味がないどころか「車にダメージを与える行為」と言われているので注意!



この記事どう思う?

批判的な意見や議論を持ちかける投稿を禁止にはしてないのですが、皆さまに楽しく利用していただきたいと思っていますので、投稿する際に『言葉の選び方』には注意するようにしてください。あまりにも酷いと判断した際は削除対象になります。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

新製品紹介

製品レビュー

まとめ情報

  • 霧島レイ「Lei05」関連情報まとめ
  • レイたん購入おすすめセット
  • 県境ボイス情報まとめ
  • 【霧島レイ聖地巡礼】鹿児島県霧島市のオススメスポット情報
  • 【公式公認】霧島レイ10周年 -「 鹿児島県霧島市で霧島レイちゃんに会いたい!」記念撮影用看板寄贈プロジェクト
  • 霧島レイ生誕祭2022イベントまとめ
  • 霧島レイ生誕祭2021イベントまとめ
  • 霧島レイ生誕祭2020イベントまとめ
  • 霧島レイ生誕祭2019イベントまとめ
  • 霧島レイ猫耳パーツ ペーパークラフトデータ配布
  • レイフィグ、テルフィグの作り方
  • サクラ&茶々フィグの作り方
  • クロレイたんオリジナルグッズ購買部
  • 【運営のお知らせ・支援者向けコンテンツ】PixivFANBOXページ
X(旧twitter)

クロレイたん@まとめブログ管理人

霧島レイ・羽衣6関連の情報・まとめサイト更新情報を発信中!またフォロワーさん・レイたんオーナーさんとの情報共有や交流、イラストなどもポストしています。

twitter community

X(旧Twitter)で「霧島レイ」コミュニティを開設しました!
興味のある方々に向けたのポストや製品の検証報告などに使ってください。

コミュニティへ

イベント一覧
公式主催
当サイト主催
ブログランキングサイト