2024年3月16〜17日の2日間、長崎県佐世保市で開催されました九州最大の痛車イベント「ITASHAWEEK SASEBO 2024」。
今年はユピテルさんの協賛・出展は無かったのですが、霧島レイちゃんファンの皆さまが参加されると事前に聞いていましたので、初日の方に取材も兼ねて今年も行ってきました(・x・)ノ
公式ページや昨年のレポートは下記をご確認ください。(公式ページの後半の主催さんのコメントは、特にキャラクターステッカーなどを車に貼りたい・貼っている方は必読だと思います。)
ITASHAWEEK SASEBO 公式サイト
ITASHAWEEK SASEBO 2023 レポート記事
霧島レイ関連の参加者の方々
まずは、初日イベント参加されていた当サイトでは優先すべき「霧島レイちゃん達のファン」の方々をご紹介します。
ヤスさん(@s0e2lyiVX4j0sQi)
今回の初日イベント唯一の霧島レイ仕様!という事で、最初にヤスさんをご紹介(・x・)ノ
東北からかけつけてくれた!というだけでも凄いのに…
せっかく九州まで来たのなら!ということで、イベント前日にユピテル鹿児島さんまで行って長崎に来たという…ものすごい方(*´ω`*)
前回のイベントの際はすれ違いになってしまったので、直接お会いしたのは初めてになりましたが、すごくお話しやすく、本当にレイちゃん好きなんだな!って感じました。
現在、Lei01が状態も良く現役なので、グッズ品の収集に力を入れているみたい。
ほかにも仲の良いご友人にオリジナルでぬいぐるみを作っていただいたり、絵師さん(書道も得意で字がすごくキレイ)に素敵なイラストを描いていただいたものをカッティング施工を行ってもらったりと、霧島レイワールドを楽しまれています。
以前にコメントやおまけ付きで御車をご紹介している記事ページがありますので、良かったらみてみてください。
タカノンさん(@ginn390)
私の中では今回のお目当ての方!(笑)
まとめサイトを開設・公開してまだ間もない頃に、霧島レイちゃんのPR活動をしたいのでイラストが欲しい!とお声をいただいて、正直最初は怪しんでいたのですが(笑)(/ω\)
ラッピングの加工やメンテンナスから、おまかせしている業者さんのお話、イベント展示用品などなど、レイたんの話題というよりは、キャラクターラッピングや痛車イベントの面白さなどを旧Twitterを通して仲良くなった(なっていただいた!?)方です。
御車の方は、EXPO痛天2022で「痛車天国賞」を受賞した、絵師の狐ヶ崎ユイナ先生が、わざわざタカノンさんのシルビアに合わせてイラストデザインをしていただいた「TAMAMO Racing SILVIA」です。 有名なキャラクターだと思うのですが、一応説明すると、Fate作品の「玉藻の前(たまもちゃん)」をてんこ盛りした作品。
写真では見ていたのですけど、目の前で見てもすごく派手で、狐ヶ崎さんのこだわりが随所に感じる素敵なラッピングだと思います。
周囲の展示も内装もすごく凝ってて、私が以前にプレゼントしたイラストも専用のフレームを作ってもらって飾っていただいてるので、すごく嬉しかったです!
このイベントでもまた賞をもらってました(*´ω`*)
審査員の方いわく、一番えちぃだったから!だそうです。これは狐ヶ崎さんのこだわりがみんなに刺さってる証拠ですよね(笑)
タカノンさんの以前のラッピング(レーシングミク2015 & 霧島レイ)もまとめサイト初期の頃にご紹介していますので、気になる方は下記よりみてみてください。
ゆぴてつさん(@Yupitetsu_35)
ゆぴてつさんは、タカノンさんよりももっと前、それこそまとめサイト開設・公開してまだ間もない頃に、旧Twitterと通して仲良くなった方です。
あとでご紹介しますが、当時カローラフィールダーに霧島レイ仕様のラッピングをして全国遠距離ドライブを楽しんでいたので、、
霧島レイちゃんのPRにもなってるし、すげー人からフォローされた!!(;°ロ°)と思ってました笑
誰にも言っていないのですが、霧島レイ10周年記念に記念看板をユピテルさんにプレゼントしよう!という企画を考案する際に、すこし関わっていた方の中のひとりでもあります。
10周年記念看板完成後は毎年2〜3回は鹿児島にやってくるので、よくお会いしてるし、以下省略にして良いですか??(/ω\)←
と気軽に思ってしまえるぐらいに、扱いが酷いように見えますが!大事な友人のひとりです笑
実は話が弾んでしまって……あとで写真を取り忘れていることに気がついたので、静岡でお会いしたときの写真を…(/ω\)コッソリ
現在のラッピングは、パープルラインが格好良さと、ブルーアーカイブの「空崎ヒナ」の可愛いイラスト仕様です。
まとめサイトの活動の一貫でグッズ販売しています「交通安全絵馬」をレイたんのブラケットにくくりつける発想が面白かったので、一緒にご紹介。
後日御本人さんから写真データをいただいたので、改めて掲載します。
以前、霧島レイ仕様のラッピングをしていて、そのときの写真が昔の公式ブログに乗っていますので、リンクを残しておきますね!
その他にも…
2日目の方の参加で、他にも交流のある方々ともお会いしたのですが、今回御車の紹介ができなかったので、省略させていただきます。
普段会えないような遠方の方々ばかりなので、お話できてすごく楽しかったです! Lei06、Sakura01などレイたんの感想やご要望などなど、内容が濃いお話を聞けました。
【初心者さん向け】痛車イベントの楽しみ方
車のことが好き!ステッカーとか貼ってみたい!アニメ・マンガは好きなので痛車に興味はあるけど、イベントに行ってみるには勇気が!!などなど。
痛車イベント初心者の私が感じたことで、初めて痛車イベントに参加してみようと思う方や、マンネリ化している方向けに、イベントの楽しみ方の一部をご紹介します(・x・)ノ
イベント参加や施工のきっかけになれば嬉しい限りです。
- (1)珍しい車、好きな作品・キャラクターを見て楽しむ
車種とかはぜんぜん詳しくないので詳細は言えないのですが、大声で〇〇があるー!という声を聞けたぐらい、かなり珍しい車種でエントリー参加されている方もいらしたそうです。
旧車も含めて興味がある御車のオーナーさんと気軽に話すこともできるところも魅力のひとつだと思います。
ラッピングしているキャラクターや作品の話題もあるので、友達づくりのきっかけに◎
- (2)展示を見て楽しむ
車の外側・内側や周辺に少し変わった展示を用意している方もいらっしゃいます。面白い発見があるかもしれないので、1台1台じっくり見て欲しいです。
また、次回エントリー参加しよう!と思ったときの展示の参考にもなると思いますよ。
- (3)ラッピング技術を間近で見て楽しむ
ラッピング加工は、専用フィルムを1枚貼ってお終いという手法もあれば、パーツ事にカットし張り合わせる、といったいろいろな手法がありますし、値段も変わってきます。
気に入ったデザインや施工があれば、自分がラッピングする際の参考になるケースもありますので、是非間近で見て欲しいです。(どうしても施工部分を触りたいときは、オーナーさんに一言声をかけるのがマナーです)
写真のオーナーさんと撮影の際にお話したのですけど、
まるで「切り絵」のように細かく手切りのカットパーツを統合したアート作品。本当に努力の結晶だと思いましたので、労いのお言葉をオーナーさんにお伝えしました(*´ω`*)オッサンキャラモスキ-
記事の内容やサイト全体の情報がお役に立ちましたら、下記ランキングサイトへのリンクボタンをポチッと押して、応援していただけますと嬉しいです(/ω\)