- 1: 2021/02/05(金) 17:54:03.35 ID:GqHUdY869まさかの新型オービス配備開始! 探知機でほぼ感知不可能? 従来型と異なる部分とは
■オービス探知機が反応しない? まさかの新型オービスが爆誕!
近年、これまで高速道路やバイパス沿いなどに設置されていた固定式オービスに代わって、移動式オービスの配備が拡大しています。
そうしたなかで、これまでのレーダー探知機ではほぼ感知しないという新型オービスが配備されたといいますが、どのような物なのでしょうか。
2016年3月、初めて移動式オービスが配備されたのは埼玉県内国道17号線でしたが、その運用開始から間もなく5年を迎えます。
それまで速度違反の取り締まりといえば、高速道路や自動車専用道路では「固定式オービス」が主流で、速度違反を検知するとドライバーと車両ナンバーの写真撮影がおこなわれ、後日、車検証の登録住所に通知書を送付されるというものでした。
一般道路では俗にいう「ネズミ捕り」と呼ばれる、警察官数名が手動で取締りをおこない、違反をしたクルマは通称『サイン会場』と呼ばれる少し広い場所に誘導され署名捺印するのが一般的でした。
これに対して、近年、全国に導入が進んでいる移動式オービスは正式名称「車両速度計測装置」(可搬型)といわれる装置で、ネズミ捕りのように持ち運びが可能で、固定式のように違反を検知するとその場で写真を撮影し、速度違反の通知書が送られてくるシステムです。
計測装置には数種類のタイプがありますが、そのほとんどがもっとも小さな東京航空計器製のスキャンレーザー式「LSM-300」です。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
くるまのニュース 2021年2月5日 7時10分
2: 2021/02/05(金) 17:54:54.40 ID:ZzNPwvqW0
誰も困らんだろ
3: 2021/02/05(金) 17:54:55.79 ID:5K8tP7DI0
車もバイクも乗らなければどうと言う事は無い
181: 2021/02/06(土) 07:54:28.49 ID:kDvPcn2S0
>>3
しょ、少佐、 オービスが違います!あのオービスは自分は見ていません!
しょ、少佐、 オービスが違います!あのオービスは自分は見ていません!
188: 2021/02/06(土) 08:25:50.51 ID:K45fbsEb0
>>181
写らなければどうと言う事は無い!
写らなければどうと言う事は無い!
190: 2021/02/06(土) 08:31:43.84 ID:r1ssqh070
>>188
認めたくないものだな
自分自身の若さゆえの違反というものを
認めたくないものだな
自分自身の若さゆえの違反というものを
231: 2021/02/06(土) 23:46:18.30 ID:V28rY/Fq0
>>190
見せてもらおうか
連邦軍のオービスの性能とやらを!
見せてもらおうか
連邦軍のオービスの性能とやらを!
266: 2021/02/07(日) 13:19:56.63 ID:IQYu4Y5Z0
>>231
ふふふふ、ループとは違うんだよ。ループとは。
ふふふふ、ループとは違うんだよ。ループとは。
11: 2021/02/05(金) 17:58:23.84 ID:PJqNYzBR0
高性能だな
4: 2021/02/05(金) 17:55:10.19 ID:XActghM+0
速度違反しなければ良いだけ
12: 2021/02/05(金) 17:58:28.19 ID:OyxamkmC0
速度を守って走っていれば何の問題もないだろ。
124: 2021/02/05(金) 19:16:34.31 ID:9FVqNud20
主に都内の取り締まりは光電管なので、レーダーはそもそも役に立たない。
やっていることを知らなくて飛ばしている車は
ことごとく捕獲されているがな
やっていることを知らなくて飛ばしている車は
ことごとく捕獲されているがな
132: 2021/02/05(金) 19:28:22.41 ID:gR2WtRUi0
>>124
今の探知機の主流は座標管理による警告なので
光電管もレーザーもレーダーも扱いは同じ
今の探知機の主流は座標管理による警告なので
光電管もレーザーもレーダーも扱いは同じ
13: 2021/02/05(金) 17:59:17.24 ID:sooGOjrI0
オービス反応するような速度って飛ばし屋しか出せないだろw
16: 2021/02/05(金) 18:00:27.13 ID:XDBPGQD50
10kmとか20km超過くらいじゃオービス反応しないんでないの?
28: 2021/02/05(金) 18:06:39.79 ID:ou5VrCOo0
>>16
固定式は免停になる30km/hオーバーからってのが定説なんだけど移動式オービスはもっと低い速度で作動させるらしい
固定式は免停になる30km/hオーバーからってのが定説なんだけど移動式オービスはもっと低い速度で作動させるらしい
55: 2021/02/05(金) 18:22:03.78 ID:K1xERuaH0
>>28
それだと反則金級なら
じゃあ正式裁判しろとかになったら混乱するし
不起訴率あげないと大混乱するぞ
昔これで大混乱したから反則金制度が出来たんだし
それだと反則金級なら
じゃあ正式裁判しろとかになったら混乱するし
不起訴率あげないと大混乱するぞ
昔これで大混乱したから反則金制度が出来たんだし
101: 2021/02/05(金) 18:56:38.17 ID:jjeYZAJy0
>>55
今は不起訴狙いも出来なくていきなり罰金とかじゃなかったか?
今は不起訴狙いも出来なくていきなり罰金とかじゃなかったか?
263: 2021/02/07(日) 08:25:13.20 ID:56+qkY3g0
>>101
裁判の簡略化のための反則金だぞ。無視してれば検察から呼び出しあって
その場で正式に裁判するって言えば裁判できる。
ただし青切符の場合裁判したくてもほぼ100%不起訴になる。
裁判の簡略化のための反則金だぞ。無視してれば検察から呼び出しあって
その場で正式に裁判するって言えば裁判できる。
ただし青切符の場合裁判したくてもほぼ100%不起訴になる。
34: 2021/02/05(金) 18:10:48.30 ID:71MVFbBK0
>>16
10キロオーバーで捕まった例があるとか
見通し良くても学校とかあったら30キロ制限とかあるんで注意。普通に50キロ近くで流れてたりする
ちな福岡県が新型での取締り突出して多い。
10キロオーバーで捕まった例があるとか
見通し良くても学校とかあったら30キロ制限とかあるんで注意。普通に50キロ近くで流れてたりする
ちな福岡県が新型での取締り突出して多い。
41: 2021/02/05(金) 18:14:44.45 ID:sooGOjrI0
>>34
取締データ出てるが、警察は15km/h未満はほぼ取り締まらないよ
それ以下で捕まる事はまずないって考えていい
違反者全体の0.002%とかそんなレアさ
取締データ出てるが、警察は15km/h未満はほぼ取り締まらないよ
それ以下で捕まる事はまずないって考えていい
違反者全体の0.002%とかそんなレアさ
56: 2021/02/05(金) 18:22:17.76 ID:71MVFbBK0
>>41
俺もいまデータ見てた
たしかに少ないね
15~20キロオーバーでの取締り件数は19年度で34万件あるんだな。このあたりからかな
でも新型での取締りはまだ東京でもまだ少ないみたいなので今後どうなるか
俺もいまデータ見てた
たしかに少ないね
15~20キロオーバーでの取締り件数は19年度で34万件あるんだな。このあたりからかな
でも新型での取締りはまだ東京でもまだ少ないみたいなので今後どうなるか
207: 2021/02/06(土) 22:38:36.09 ID:mOsaFeDh0
>>41
この20年くらいで欧州やオセアニアのスピード取り締まりが滅茶苦茶厳しくなって、相対的に日本はいつの間にかユルい国になってるんだよね。
北欧なんて2km/hオーバーから捕まるし、罰金も非常に高額。ドイツではスクールゾーンで10km/h超過したら免許取り上げらしいし、制限速度が変わった直後のネズミ取りとか、意地悪な取り締まりも多いとか。
この20年くらいで欧州やオセアニアのスピード取り締まりが滅茶苦茶厳しくなって、相対的に日本はいつの間にかユルい国になってるんだよね。
北欧なんて2km/hオーバーから捕まるし、罰金も非常に高額。ドイツではスクールゾーンで10km/h超過したら免許取り上げらしいし、制限速度が変わった直後のネズミ取りとか、意地悪な取り締まりも多いとか。
135: 2021/02/05(金) 19:31:37.42 ID:XJsQHYUI0
>>16
この前、俺は20キロオーバーで移動オービスに撃墜されたよ。都下の40キロ制限のありふれた道でね。
撮影された時やべー免停だと覚悟してたけど、30も出してた感覚なかったからおかしいなあ
と思ってたら後日警察に呼び出されて20オーバーでしたと青切符切られた。
この前、俺は20キロオーバーで移動オービスに撃墜されたよ。都下の40キロ制限のありふれた道でね。
撮影された時やべー免停だと覚悟してたけど、30も出してた感覚なかったからおかしいなあ
と思ってたら後日警察に呼び出されて20オーバーでしたと青切符切られた。
80: 2021/02/05(金) 18:45:09.23 ID:OdX0wydm0
バイクって後ろにしかナンバー無いけど捕まるの?
121: 2021/02/05(金) 19:13:34.05 ID:pQ/asP950
>>80
今のところは移動式オービスで検挙された話は聞いたことない。
後方カメラ装備タイプが出てきたら分からんがね。
あとヘルメットで顔が視認しにくい問題もある。
今のところは移動式オービスで検挙された話は聞いたことない。
後方カメラ装備タイプが出てきたら分からんがね。
あとヘルメットで顔が視認しにくい問題もある。
23: 2021/02/05(金) 18:01:46.43 ID:2+el9Zro0
ん?違反者を増やしたいのかい???
26: 2021/02/05(金) 18:03:26.39 ID:LG96nvEL0
>>23
検挙は増えるが違反者は増えない
検挙は増えるが違反者は増えない
24: 2021/02/05(金) 18:03:02.92 ID:P58BLOKt0
ソリオに乗り換えてからスピード違反なくなった
まぁスピードが出ないからなんだけどね
おかげで念願の金免許
まぁスピードが出ないからなんだけどね
おかげで念願の金免許
197: 2021/02/06(土) 21:29:01.01 ID:0dwI4JNp0
>>24
同士。
激遅の車って、もう何をしても無駄な感じがして、まったりになるよな。
制限速度付近でジジババ軽と同じ速度で走ってるよ。
同士。
激遅の車って、もう何をしても無駄な感じがして、まったりになるよな。
制限速度付近でジジババ軽と同じ速度で走ってるよ。
30: 2021/02/05(金) 18:08:36.25 ID:DMbcBIgJ0
ガンガン検挙しまくる。
制限速度を見直すべき道路は見直して安全な範囲で実勢速度に近付ける。
これを同時にやれ。
制限速度を見直すべき道路は見直して安全な範囲で実勢速度に近付ける。
これを同時にやれ。
31: 2021/02/05(金) 18:09:44.48 ID:6FlqHVr/0
そもそも普通に走る分には探知機なんていらないよね
36: 2021/02/05(金) 18:12:06.79 ID:dsQqufm10
天の声が聞こえる俺にはこのオービスは無意味だなw
撮影されても100%心霊写真になるからナンバー読めないよ。
撮影されても100%心霊写真になるからナンバー読めないよ。
49: 2021/02/05(金) 18:18:37.85 ID:9qSFNsxQ0
これ、ジャマーみたいなのないのか??
53: 2021/02/05(金) 18:21:50.17 ID:2HaejC6D0
>>49
レーダー反射率を抑えたステルス仕様の車を作るしかない。
レーダー反射率を抑えたステルス仕様の車を作るしかない。
65: 2021/02/05(金) 18:27:42.31 ID:78jIfcZQ0
>>53
いくら抑えても距離と速度は分かるから意味ないぞ
いくら抑えても距離と速度は分かるから意味ないぞ
51: 2021/02/05(金) 18:20:37.05 ID:K1xERuaH0
いやこれを克服するレーダーを作ってくるって
昔からいたちごっこだからな
昔からいたちごっこだからな
63: 2021/02/05(金) 18:27:00.02 ID:nA8e25k20
夜なんか獣しかいない高速みたいな運用されてる道路もあるからな
ああいう所に設置されたらほぼ全員捕まると思う
ああいう所に設置されたらほぼ全員捕まると思う
187: 2021/02/06(土) 08:24:13.58 ID:0v4y747S0
>>63
北海道とかこれからヤバそうだな
北海道とかこれからヤバそうだな
68: 2021/02/05(金) 18:29:38.28 ID:KXNW3ceW0
60km制限のバイパスを100kmで走る奴は
勝手に事故れと思うが
通学路や住宅地の30km制限を守れない奴は
殺人未遂で残らず逮捕して欲しい
勝手に事故れと思うが
通学路や住宅地の30km制限を守れない奴は
殺人未遂で残らず逮捕して欲しい
69: 2021/02/05(金) 18:31:30.96 ID:AE0AD4yn0
>>68
子供飛び出ししたら確実に衝突するのに飛ばしすぎなんだよな
マジで捕まえて欲しいわ
子供飛び出ししたら確実に衝突するのに飛ばしすぎなんだよな
マジで捕まえて欲しいわ
72: 2021/02/05(金) 18:37:59.51 ID:ik4Jv0j50
>>68
ほんとこれ
広い幹線道路でスピード違反取締する暇があるなら
通学路でやれと
ほんとこれ
広い幹線道路でスピード違反取締する暇があるなら
通学路でやれと
79: 2021/02/05(金) 18:42:13.97 ID:qFFMynCI0
>>68
わかる
住宅地での取り締まり強化して欲しい
わかる
住宅地での取り締まり強化して欲しい
174: 2021/02/06(土) 01:20:02.43 ID:5RtY5iks0
>>68
狭い道を飛ばす奴はホント悪質
狭い道を飛ばす奴はホント悪質
66: 2021/02/05(金) 18:27:43.17 ID:FqusLAx10
移動式オービスは本当にスピード出すと危ない場所で運用してるからマトモなドライバーなら引っ掛からないと思うよ?
通学路とか高速道路の事故多発ポイントでスピード出すのはガチで頭悪い奴。
通学路とか高速道路の事故多発ポイントでスピード出すのはガチで頭悪い奴。
引用先:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612515243/
管理人コメント:過去でもレー探泣かせのオービスは常に登場してまして、それからユピテルさんみたいなメーカーさんが対応してーっといった流れになるのはいつもどおりだと思います。ただリアルタイムでオービスのレーザーやレーダー派をキャッチしなくても、最新の取締情報を常に更新しているレイたん(レー探)であれば、事前にオービスの設置位置が予測でき「警告エリア」としてアナウンスする事ができますので、機種が古くても情報更新が出来れば、気をつける判断材料にはなると思います(*´ω`*)
いままで速度超過に対してあまり意識してなかった方でも、学んで行動を改めれば良いことなので、是非捕まる前に御自分の普段の運転を見直してみるのも良いと思いますよ。