レイたんをOBDII接続してるけど、起動しなかったり途中で切れることが多くなった。原因は断線かな?
388: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/07/05(日) 10:45:07.78
OBD2接続なんだが最近起動しなかったり途中で切れることが多い
USB給電なら付くから断線なのかな
1年くらいしかケーブル使ってないんだが……
USB給電なら付くから断線なのかな
1年くらいしかケーブル使ってないんだが……
397: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/07/06(月) 06:45:48.77
>>388
usbコネクタの接触不良、差し込みが緩くなってまっすぐ入ってない
usbコネクタの接触不良、差し込みが緩くなってまっすぐ入ってない
390: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/07/05(日) 11:04:41.42
それってたぶんOBD2アダプタが車とのリンクに時間がかかってるからだと思う
OBD2からは12V、レイ探は5Vなんで、リンクが確立しないと電源が供給されない仕組み
ホントのところは知らんけど…
OBD2からは12V、レイ探は5Vなんで、リンクが確立しないと電源が供給されない仕組み
ホントのところは知らんけど…
391: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/07/05(日) 13:46:13.71
ユピテルのLei用の奴しか使った事ないけど、切れた事ないですね。専用の純正は八千円ぐらいしますけど、社外品とか電圧あってない物使ってたらどうなるかわかりません。
396: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/07/05(日) 20:31:29.56
OBD2の電源線をヒューズに繋げる手もあるけどごちゃごちゃして結局OBD2単体の接続に戻った
392: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/07/05(日) 14:01:32.70
OBD二股とか使ってるとそんな症状たまに出るわ
395: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/07/05(日) 18:51:54.21
OBD2は電源供給に向いてないからな
455: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/07/16(木) 00:23:55.94
純正で何度か指しなおしてみたけどつかん……
最近は15分とか30分とかのドライブでもつかないから寂しい
最近は15分とか30分とかのドライブでもつかないから寂しい
参考元:【霧島レイ】ユピテル Leiシリーズを語るスレ 43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1589048056/
記事の内容やサイト全体の情報がお役に立ちましたら、下記ランキングサイトへのリンクボタンをポチッと押して、応援していただけますと嬉しいです(/ω\)
管理人コメント:私のところも大丈夫かな…。いまのところそういう症状は出てないです。「OBDII」はアクマで情報通信用の接続方法なので、分岐ケーブルの使用はよくないって、電気・配線のプロフェッショナルの方に教えてもらいましたので、心当たりのある方で専門知識を持っていない方はお気をつけくださいませ。
今回のケースは「断線」みたいには見えるのですけど安価ではないので、ユピテルさんの方で保証交換ができると良いのですけどね。