1: 2025/11/13(木) 17:02:31.10 ID:b1Xo0dq20
ボンネットを無くして開けっぱなしでもええやろ
2: 2025/11/13(木) 17:02:49.69 ID:b1Xo0dq20
軽くなるし冷却にもプラスになりそうやし
4: 2025/11/13(木) 17:03:26.15 ID:pRl3mduC0
ないと濡れるだろアホ
5: 2025/11/13(木) 17:04:04.56 ID:b1Xo0dq20
構造的に密閉されてへんから雨浴びても大丈夫やろ?
6: 2025/11/13(木) 17:04:32.42 ID:61BiUtrz0
スバルなんてわざわざ穴開けてるからな
9: 2025/11/13(木) 17:05:59.14 ID:DIyv8yzM0
まあなくてもええわな
だが整備不良になる
なぜだかは知らん
11: 2025/11/13(木) 17:07:27.01 ID:b1Xo0dq20
>>9
ワイの営業車も裂けたボンネットのせいで車検受からんかった
10: 2025/11/13(木) 17:06:58.92 ID:41KDHR1w0
空気抵抗で燃費電費極悪になる
14: 2025/11/13(木) 17:10:35.46 ID:b1Xo0dq20
>>10
正スラントのフロントデザインの車ならボンネット表面はほとんど空気の流れ無視できる
むしろウインドウに当たったはね返りの風が下に抜けやすくなる
28: 2025/11/13(木) 17:21:37.78 ID:Zzp+XGmE0
中でエンジンぶるぶるしてるの見ながら運転なんて 気が散って危ないぞ
31: 2025/11/13(木) 17:22:44.20 ID:b1Xo0dq20
>>28
男の子ってそう言うのが好きなんでしょ?
12: 2025/11/13(木) 17:09:15.61 ID:rwGner670
吸気から水入ったらそのうち壊れるぞ
空気は圧縮できるが水はそこまで圧縮できない
つまりピストンとヘッドが割れる
15: 2025/11/13(木) 17:11:55.44 ID:rwGner670
エンジンルームを洗車してるアホいるけど気を付けないとエンジン壊すぞ
16: 2025/11/13(木) 17:13:48.21 ID:b1Xo0dq20
>>12
イマドキの車はエアクリボックスから吸気口がグリル外に向かってラムエアダクトみたいに伸びてるの多いから大丈夫やろ
それにあわせるようにエレメントも湿式に変わってきてるし
19: 2025/11/13(木) 17:15:25.08 ID:rwGner670
マイクロゲージで1/100の世界まで調整して組み上げてるのがエンジンだから
少しでもズレたら故障や不調になる
水は圧縮できないからエンジン内を歪ませる暴発材でしかない
24: 2025/11/13(木) 17:17:37.62 ID:b1Xo0dq20
>>19
いろんなもん剥き出されてる車より遥かに高回転高圧縮なエンジン積んでるバイクが雨の中走ってるけど?
51: 2025/11/13(木) 17:42:26.51 ID:rwGner670
バイクはエンジン不調になりやすいと感じたことない?
乗ったことすらないか
52: 2025/11/13(木) 17:43:01.96 ID:rwGner670
特にKAWASAKIは1気筒死ぬとか多いけどだいたいが雨のせい
57: 2025/11/13(木) 17:48:25.10 ID:rwGner670
だから屋外駐車は痛むけど、屋根付きや地下駐は車を労わるっていうんだよ
雨降らずとも結露でうっすら濡れるからな
32: 2025/11/13(木) 17:23:11.39 ID:HbQxI8nb0
ボンネット無かったらエンジン盗まれるじゃん
35: 2025/11/13(木) 17:24:40.00 ID:b1Xo0dq20
>>32
間違いなくそんな事する奴車そのもの持って行くやろ
38: 2025/11/13(木) 17:26:00.00 ID:rwGner670
バッテリーはすぐ持ち去られるだろうな
使い道いくらでもあるし
18: 2025/11/13(木) 17:14:22.22 ID:C+3V1B+r0
ゴミ入れられるやん
スタバのカップがいくつも押し込まれてマッドマックスの車みたいにさせられるやん
25: 2025/11/13(木) 17:18:23.46 ID:b1Xo0dq20
>>18
そんな事悪気なくやるやつは、グリル開口部からでもゴミ入れるやろ
20: 2025/11/13(木) 17:15:56.73 ID:6U/TlzA00
ワイが免許取った時は、エンジンかけてボンネット開けるとベルトが高速回転してて
長髪巻き込まれるんで女性は超危険と教えられた
今の車の構造は知らん
22: 2025/11/13(木) 17:17:07.25 ID:qOdHtToT0
衝突安全性に関わるんやないの?
26: 2025/11/13(木) 17:19:58.42 ID:b1Xo0dq20
>>22
その問題があったか。
27: 2025/11/13(木) 17:20:02.75 ID:qOdHtToT0
ボンネット長い車の方が大抵星5とかの安全性貰ったりしてるやん
蓋の部分が緩衝材になるんやないの?
29: 2025/11/13(木) 17:21:59.58 ID:b1Xo0dq20
>>27
ぶつかったら骨組みにここで曲がれよと言わんばかりに変な窪みついとるな
36: 2025/11/13(木) 17:25:26.72 ID:WNdUsmfd0
引かれてもボンネットがクッションになるぞ
7: 2025/11/13(木) 17:05:05.91 ID:lu43Bl9e0
雨降ったら湯気でむわむわになるし
雪とか積もったら大変やん
21: 2025/11/13(木) 17:17:02.55 ID:wly0/uxy0
>>7 これ 
参考引用先:http://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1763020951/