1:  2024/07/20(土) 23:11:27.897 ID:zu51Yb2N0
 めんどくさいだけでは
5:  2024/07/20(土) 23:12:29.425 ID:8/9Qf1Mpd
 操作が楽しい
2:  2024/07/20(土) 23:12:00.166 ID:GDwkAHtt0
 シフトチェンジとクラッチ操作にロマンを感じないなら無駄だね
3:  2024/07/20(土) 23:12:17.002 ID:XPrxFZr3d
 そこは好みで
4:  2024/07/20(土) 23:12:18.952 ID:B9KNFv930
 車と一体化できるんだよ
7:  2024/07/20(土) 23:12:42.554 ID:r7fIu83za
 車の基本だから
57:  2024/07/21(日) 00:40:04.704 ID:c5r113aI0
 会社の軽トラがMTだけど運転楽しい
58:  2024/07/21(日) 00:47:58.335 ID:04ypRqPk0
 ギアチェンジのタイミングが自分の感覚とあわないのがストレスなんだよなぁ 
大排気量多段ATなら気にならないのかも
大排気量多段ATなら気にならないのかも
9:  2024/07/20(土) 23:13:16.063 ID:jBHiFvRWa
 CVTやトルコンATにはないダイレクト感があるけどDCTならオートマでもいい
22:  2024/07/20(土) 23:23:09.504 ID:KrvEu8g80
 オートマチックトランスミッションはATF温度上がる夏すぐ調子悪くなる
アクセルの踏み具合緩めてアシストしてやらないと良い具合にシフトアップしないの面倒かといってATFクーラー増設するのも面倒
アクセルの踏み具合緩めてアシストしてやらないと良い具合にシフトアップしないの面倒かといってATFクーラー増設するのも面倒
8:  2024/07/20(土) 23:12:48.831 ID:/cX9TarF0
 操作がむずい
10:  2024/07/20(土) 23:13:35.466 ID:2gnh3NK+0
 運転ミスしにくい
18:  2024/07/20(土) 23:21:16.873 ID:NBW/2RQ10
 運転してるって実感できる
23:  2024/07/20(土) 23:23:28.098 ID:EEd5WyMa0
 めんどくさいだけだよ
6:  2024/07/20(土) 23:12:38.840 ID:Jqq1Z4HI0
 理解できないなら、理解しようとしなくていい
11:  2024/07/20(土) 23:13:44.721 ID:IoC9EkRo0
 別にめんどくさいとか感じないけど
12:  2024/07/20(土) 23:14:26.704 ID:vfw93izI0
 めんどくさいって思う時点で車をただのツールとしか思ってないんだからわかり合えない
25:  2024/07/20(土) 23:24:25.651 ID:TgrfN+Gc0
 自分が運転していて楽しい、それ以外のメリットは皆無 
それを理解して乗ってる
それを理解して乗ってる
27:  2024/07/20(土) 23:26:47.902 ID:iryRyUtg0
 がちゃがちゃ動かしてる感がいい 
あと操作ミスると止まるところ
あと操作ミスると止まるところ
34:  2024/07/20(土) 23:31:02.702 ID:TgrfN+Gc0
 >>27 
発進時、もしくは微速時にエンジンが止まるだけだから何も怖くない
落ち着いて掛け直せばいいだけ
発進時、もしくは微速時にエンジンが止まるだけだから何も怖くない
落ち着いて掛け直せばいいだけ
36:  2024/07/20(土) 23:34:56.621 ID:SRGTfLpZ0
 楽しいし慣れたらオートマよりスムーズに走れる
37:  2024/07/20(土) 23:35:26.376 ID:Ma6SVNr80
 スコン!スコン!ギャギャギャギャー!!! 
 
楽しいwwwwwww
楽しいwwwwwww
14:  2024/07/20(土) 23:16:12.909 ID:bu82pE/S0
 十年以上マニュアル車しか乗ってないが 
知り合いが買った今の車乗らせてもらったら発進できる気がしなかったわ
そもそもパーキングブレーキ解除からしてどこ押せばいいのかわかんねぇ
 
ということでマニュアルは運転が簡単なのがいい
知り合いが買った今の車乗らせてもらったら発進できる気がしなかったわ
そもそもパーキングブレーキ解除からしてどこ押せばいいのかわかんねぇ
ということでマニュアルは運転が簡単なのがいい
15:  2024/07/20(土) 23:17:23.146 ID:8/9Qf1Mpd
 >>14 
ドライブに入れてアクセル踏むだけでいいぞ
ドライブに入れてアクセル踏むだけでいいぞ
16:  2024/07/20(土) 23:18:53.161 ID:bu82pE/S0
 >>15 
シフトも生えてなくてどこでD入れればいいかわかんなかった・・・
シフトも生えてなくてどこでD入れればいいかわかんなかった・・・
17:  2024/07/20(土) 23:20:03.036 ID:8/9Qf1Mpd
 >>16 
馬鹿やん
馬鹿やん
20:  2024/07/20(土) 23:22:16.913 ID:bu82pE/S0
 >>17 
その通り
バカでも乗れるのがマニュアルのメリットだ
その通り
バカでも乗れるのがマニュアルのメリットだ
26:  2024/07/20(土) 23:24:30.791 ID:LWIiTIch0
 >>20 
MTだけでやってくると、オートマ最初かなり戸惑うよな
ブレーキの力加減が最初怖かった
MTだけでやってくると、オートマ最初かなり戸惑うよな
ブレーキの力加減が最初怖かった
21:  2024/07/20(土) 23:22:56.650 ID:vfw93izI0
 シフトもないAT車ってあるのか…
24:  2024/07/20(土) 23:24:00.974 ID:8/9Qf1Mpd
 >>21 
最近のホンダとか日産はボタン多いけど
別に内装見ればDとかPって書いてあるから分かる
最近のホンダとか日産はボタン多いけど
別に内装見ればDとかPって書いてあるから分かる
30:  2024/07/20(土) 23:27:50.556 ID:vfw93izI0
 >>24 
なら迷わないな
DとかPの意味すら忘れたらおしまいだけど流石にありえんな
なら迷わないな
DとかPの意味すら忘れたらおしまいだけど流石にありえんな
33:  2024/07/20(土) 23:30:49.615 ID:8/9Qf1Mpd
 >>30 
寧ろ少し前の車に流行ってた、ステアリングコラムからシフトレバー生えてるコラムシフトが一番扱いにくいと思う
普通のシフトならゲート式とかストレート式とか、どう動かしたらどのギアに入るのか一発で分かるがコラムシフトは実際に動かしてみないと分からん
寧ろ少し前の車に流行ってた、ステアリングコラムからシフトレバー生えてるコラムシフトが一番扱いにくいと思う
普通のシフトならゲート式とかストレート式とか、どう動かしたらどのギアに入るのか一発で分かるがコラムシフトは実際に動かしてみないと分からん
38:  2024/07/20(土) 23:36:26.099 ID:T2U7INjE0
 ブレーキ離しても勝手に前に進まない
39:  2024/07/20(土) 23:37:12.909 ID:BPI+dqqq0
 >>38 
それ最近のオートマは普通
それ最近のオートマは普通
51:  2024/07/20(土) 23:57:07.341 ID:rM3gixQt0
 クルマが走る原理を理解したらむしろMTのが自然じゃないか? 
アクセルは進むスイッチじゃないよエンジンにガソリンを送るペダルだよ
アクセルは進むスイッチじゃないよエンジンにガソリンを送るペダルだよ
52:  2024/07/21(日) 00:00:30.846 ID:cQlCOPhU0
 >>51 
これまじかよ今初めて知った
これまじかよ今初めて知った
53:  2024/07/21(日) 00:01:58.520 ID:ZwZuWjvt0
 >>51 
厳密に言うならアクセルは空気を送る為のペダルだけどな
厳密に言うならアクセルは空気を送る為のペダルだけどな
54:  2024/07/21(日) 00:21:56.690 ID:WN71Uays0
 >>51 
ガソリン車ならスロットルの開閉率の制御だけど
ガソリン車ならスロットルの開閉率の制御だけど
55:  2024/07/21(日) 00:35:22.575 ID:neyk0UQcM
 これって結局 
・操作してる感じが楽しい
・誤操作で暴走しない
・運転中眠くならない
くらいしか挙がらないんだよな
自動車ユーザーの大半は関係ないメリットしかない
・操作してる感じが楽しい
・誤操作で暴走しない
・運転中眠くならない
くらいしか挙がらないんだよな
自動車ユーザーの大半は関係ないメリットしかない
56:  2024/07/21(日) 00:39:39.203 ID:39F9kbN50
 楽しい以外ないけど 
車の機嫌取りながら運転するのも楽しいし
逆に自分の思うピッタリのタイミングとパワーで、狙ったラインをなぞらせる走り方も楽しい
車の機嫌取りながら運転するのも楽しいし
逆に自分の思うピッタリのタイミングとパワーで、狙ったラインをなぞらせる走り方も楽しい

私もMT免許もってるからさー、MT車が楽しいっていう気持ちはよくわかるーー
でも、ちょっと移動するぐらいの使い方ならAT車で十分な気もするけど。

価値観の差だろうね!「車を運転するのが好き」な方には、維持管理も含めてMT車は楽しめているんだと思う。
AT車乗りが大半という現実を見るとちょっとマニアックなネタにはなるので、車のイベントやSNSで同じ考えの方とのあるあるネタを話す機会を体験しちゃうとより楽しいというね(*´ω`*)
車種オンリーイベントや痛車イベントに参加して楽しいって思う方はここだと思う。
記事の内容やサイト全体の情報がお役に立ちましたら、下記ランキングサイトへのリンクボタンをポチッと押して、応援していただけますと嬉しいです(/ω\)


 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 














