あと少しで2022年が終わろうとしています。
今年は霧島レイ11周年目を迎え、親元のユピテルさんの方で新たに富士サクラ、葵茶々の新キャラとユニット化した「羽衣6」という名前で活動を開始しました。
ユピテルさん自身も手探りで自社キャラクターPR活動を行ってきたと思いますが、5ちゃんねる・各SNSだけでなく、直接お話を聞いた内容でも、イマイチ話題の大きな波に乗れていない感じがしましたので。
様々な意見を統合させていただいて、霧島レイまとめサイトからの年末特別企画として、ファンやユーザーが考える「羽衣6反省会2022」を投稿します。
内容に関して、不快な批判記事ではなく、「こうした方が良いのでは??」という運営のアイデアを参考にしていただきたい叱咤激励になっていますので、時間のあるときに気軽に見ていただきたいのと、追加で物申したい方がいらっしゃいましたら、コメント欄を利用してください(*- -)
※実際の広告効果や実際の販売実績などはユピテルさんしかわからないので、一部のネガティブ要素に関しては予測の範囲での話になります。
「キャラクター」について
まず、新規キャラクターとして登場した富士サクラ・葵茶々は、キャラ立ちしたばかりなのでとくに書く事はございません。 またCV担当の声優さん交代に関しても、いろいろな要因があって行われたと思われるため、ここでは言及しません。
霧島レイというキャラクターのズレ
霧島レイはユピテル製レーダー探知機「SUPERCAT(スーパーキャット)」の擬人化キャラです。
なので「ネコっぽいキャラクター」である事。またホーンアンテナの役割を持つ特徴的なシリコン製の猫耳を持っていて、髪の色が白色なのも「シリコン結晶の性」といった、霧島レイをキャラ立てするための数々の設定情報が存在します。その一部は霧島レイ製品シリーズの中でも本人からの説明として随所で聞くことができます。
この霧島レイというキャラクターの設定を、最近の公式絵師さんや3Dデザイナーさんは無視されていませんか??
大きくズレてしまったのが、Lei05の登場移行。髪の色が変更になったり、体格が代わったことで違和感を感じた以前からのファンの方からの声は多かったです。
さらに新霧島レイの変身後のメインビジュアルに関しては、猫耳ヘッドバンドを付けているだけのネコっぽいキャラでもなくなってしまいました。
酷い言い方をしますが、霧島レイという名前の「有象無象のツインテールの女の子」に見えます。
この状態では、鹿児島のご当地キャラとして活動したとしても、心に残るキャラクターとしてはほど遠いのではないでしょうか…。
また仮面ライダーやプリキュア、セーラームーン、チェンソーマンなどの変身要素がある作品に関して、作品を紹介するメインビジュアルには、ほぼ「変身後」のイメージでPR活動をしています。それは特徴あるのキャラクターを見てもらってインパクトを与えたいからです。
羽衣6体制になって、ノーマルレイのイラストばかりになってしまっているのもイマイチインパクトにかける原因にも感じられます。
さらに突っ込むと、Leiシリーズの中で音声がおかしい部分があります。ノーマル状態は「かわいい系」、変身状態は「クール系」だったはずなのに、Lei04では変身しないLeiLiteの声を使用しているため、変身状態でも「かわいい系」の声になっており、キャラクターを崩壊させています。
初期の頃から好きになって応援してきた方々のためにも、社内で最低限霧島レイのキャラクターを理解している方がキャラクター制作業務を先導して欲しいのです。
CG描画の強化
最近のゲームでも映画でも技術の進歩がはやく、漫画やアニメ調のトゥーンレンダリングの進化など、CG技術も格段と進歩しました。
いきなり業界トップクラスに合わせろとは言いませんが、キャラクター製品の見た目はすごく大事な要素のひとつなので、常に高みを目指してもらいたいです。
最近だと、Cygamesさんのスマホ基本無料ゲーム「ウマ娘」は、漫画調のトゥーンレンダリングだけでなく、魅力的なカメラワークなど見せ方は業界トップ層の技術だと思いますので参考になると思います。 あとはモノリスソフトさんの「ゼノブレイド シリーズ(特に2〜3)」や、アークシステムワークスさんの「ギルティギア シリーズ」も漫画調のトゥーンレンダリングやキャラクターの見せ方が魅力的です。
Lei02公式サイトから画像データをお借りしたのですが、
10年前の製品だとしても、この製品を買ってみたくなる魅力を感じませんか??(*´ω`*)
Lei01、Lei02からのファンの方が今でも、この実機を使い続けている理由がここにあります。
高クオリティの作品に気軽の触れる機会が多い中、魅力的なキャラクターデータを自社で作れないのであれば「外注する」という選択肢も考慮してみてはどうでしょうか。
「各製品」について
今年発売された製品の中で、特にSakura01が発売があってからの対応に対して声をあげている方は本当に多かったです。内輪でもまず先にここの話題になりました。
ちなみに製品自体の評価に関してはここでは取り上げません。あえていうなら、Lei05もSakura01もキャラクターが安全運転をサポートしてくれる良い製品だと思います。
富士サクラモデル「Sakura01」の登場について
新しい会社のキャラクター「富士サクラ」をより知ってもらうためには、関連のある製品の発売をする事自体は良い選択だと思います。
ただ乗り込んできた先が、自社でキャラクター商品として独占していた市場でもある「レーダー探知機」。
ただでさえレー探を欲しているニーズはニッチなものだと思うので、ただでさえ小さな市場で二分割…。さらに葵茶々モデルも発売されるという話もあるので、三分割……。
今後もキャラごとにレーダー探知機を販売し続け大きな成果を期待するとしたら、新しい顧客を増やす事前提になるため、すごく困難な道を進むことになります。
ファンの方が支えてくれる!という思いに関しては、甘く考えないほうが良いと思います。
価格が高価な製品という事は、製品評価が辛めになりやすいため、製品自体が満足できなかったときの反動として、ユピテルさんにとってマイナス影響が強くなる可能性も含めた【毒物】という事を忘れないようにしてください。
また他のカー用品でそれぞれのキャラクターが展開する方向を考えるのも手だと思います。
気がついたら車内のアクセサリがすべて羽衣6製品だった!というのはコアなファンなら願望している事ではないでしょうか。
「Lei05」への対応
あとは、霧島レイモデル「Lei05」に関する不満の声を解消する形で、Sakura01がリリースされました。
だからこそSakura01は理想の製品になっているのは間違いないのですが、不満がそのまま残っているLei05をそのままにしておくのは、ユーザーさんにとって不信感や不満がうまれてしまう原因になっていると思います。
システムの優劣で選択する状況は、興味を持って製品が欲しいと思った方が好きなキャラクターで選択することも出来なくなるため買い控えが発生する自体も起きています。
トータルで考えるとユピテルさんにとって損になっていませんか?
ハード的な部分の交換が出来ないのは仕方ないと思いますが、せめてシステムだけでもSakura01で解消されているものにするべきだと思います。
価格以上の価値を感じさせる事は、必ず好印象として心に残せるので、次に繋げるためにすごく大事なことです。
各本体製品をリリースする際のファンへの負担
今後キャラクターごとのレーダー探知機を販売するという情報を聞きました。
以前にSakura01レビューページでも記載したのですが、たくさんレーダー探知機本体をリリースされても、金銭的な負担だけでなく、車内に置けるスペース・電源の配線問題のようなネガティブ要素を抱えています。
さらに、長く遊べるようなシステムも導入しているため、運転前に各本体を切り替えるといった手段をユーザーに強いる結果マイナス印象しか残らなくなるのは明白です。
製品を増やすのではなく、キャラクターのデータ販売を検討してみてはどうでしょうか。
レーダー探知機本体(通常モードの事を考えると、出来れば現行のSuperCat機)に対して、羽衣6のキャラクターデータを購入して使用できるシステムです。
これなら自由に自分でキャラクターを選択できるため上記の問題を解決するだけでなく、それぞれのキャラクター分長く遊んでもらえるのではないでしょうか。
さらにこのシステムを利用して、追加衣装や季節イベントなどの販売も可能になります。定期的な製品のピックアップができるため、話題性や広告効果も上がると思います。
駄目だと判断したとき
リリースしたのに思った以上に販売実績がよくない…。ということは何処かで購買層のニーズを外しているからです。 もしかしたら重大なバグが発生しているのに、サポートセンターに報告がないので状況に気が付かない状況になっている可能性もあります。
駄目だと判断したら、原因調査した上でしっかり作り直す選択も有りだと思います。
ウマ娘もリリース当初は全くと言って良いほどヒットしなかったので、数年の作り直し期間をもうけて仕切り直した結果大ヒットに繋がりました。FINAL FANTASY 14も含めて、作り直して大ヒットにつなげた事例はたくさんあります。
「公式イベント」について
今年は霧島レイ11周年という事と、羽衣6という新事業の開始したことへの宣伝活動も兼ねて、地域・店頭・ステージイベントなど積極的屋外活動も含めて頑張っていると思います。
ここで意見があがっているのは、
- 霧島レイは全国にファンやユーザーさんがいるため、鹿児島限定で行われる現地イベントに関して「気軽に参加できない参加出来ない」という事
- 周年イベントに関して、現地イベントなど大人数を想定しているモノは、毎年開催すると双方とも負担が大きいナンバリングの記念の際に行うべきではないかという事
たしかに、霧島市のARスタンプラリー開始したあとに、まさかの11周年記念ARスタンプラリーが追加で発生するとは思いませんでした! そして静岡でのステージイベント開催。
地元やまだ近県の方なら嬉しいと思いますが、遠方の方は時間もお金もかかるので大変ですよね。
公式のイベントに関しては、3Dモデルも声優さんもいらっしゃるので、基本は参加の敷居が低い動画ライブ配信でも良いと思います。
これなら、ユピテルさんが提供している、静岡ゴルフツアーや、鹿児島のロケット打ち上げなどでも、専用の実況配信ができますよね。 さらに後述しますが、そのときのイベントに合わせた公式グッズ品をつくれば、イベントと一体感がでて購入してもらいやすくなると思うのです。
それで、15周年や20周年みたいな大きくお祝いしたナンバリングの年に、ファンの方の人数を参考にリアルイベントを考案するのも、ファンにとっても嬉しいサプライズプレゼントになるのではないでしょうか。
イラストイベントについて
富士サクライラストコンテストが開催されています。管理人としては、ユピテル主催のイラコンは初になるので嬉しい限りですが、
そもそもイラストコンテストは、絵心がある方のみの対象になるので敷居が高くなってしまっているところと、今年は「AI絵」の出現で大炎上している経緯があるため、判断を間違えたら今後絵師さんにすらもそっぽ向かれる可能性がある、取扱いが難しいコンテストです。
またコンテストに出すレベルの作品を作るとしたら、絵師さん次第にはなるのですが、作品が完成するまでに膨大な時間がかかります。
ここは「YupiteruAR」を使った写真コンテストであれば、敷居がぐっと低くなりますので、興味ある方やファンの間でも楽しむことができる、より多くの方で楽しめるイベントになったのではと思いました。
「公式グッズ」について
10周年記念公式グッズ品はお祝い感が出てよかったのですが、静岡のステージイベントに合わせて作られた公式グッズに関しては、取って付けで作られた様な感じがして残念なイメージがありました。 いままでにない文房具系のグッズもあったので買いましたが笑(*´ω`*)
購入したいーって気持ちになるグッズに関しては、イラストの良さや、希少性もあるのですが、販売するときのシチュエーションも大事です。
たとえば、ARスタンプラリーイベントのグッズ品をつくるのであれば、スタンプラリーに関係のあるイラストを用いたグッズ品を用意する事で、イベント参加記念に購入したい!という気持ちが働きますよね。これです!
あとカー製品の繋がりから、車内で使用できるカー用品のグッズ品を検討してみてはいかがでしょうか。
高額グッズ品に関して
また伝統工芸品のような高額グッズ品の場合は、敷居が高く買い控えが発生しやすくなりますので、在庫の事を考えるなら【事前予約販売】制度を導入するのも手です。
このときの転売ヤー対策としては、予約販売終了後に求めるニーズが多い場合は、再販を考える事で十分対策になります。
SNS等の代表的な皆様のコメント
ユピテルさんに届けたい、ファン・ユーザーの皆様コメント投稿を代表して取り上げさせていただきました(・x・)ノ
当時FM143siとの衝撃的な出会いから始まって霧島レイを応援し続けてきた中でもやっぱり「02」がシリーズ最高傑作という認識なのですわー
— こぴよ (@kopiyosan) December 30, 2022
そしてここ最近の着地点の見えない商品展開と、公式イベントでのあからさまな遠隔地ユーザー切り捨てによる不信感で一気に熱が冷めてしまったのよねぇ https://t.co/Bk6XW1DgtY
凄く心の声を代弁してくれた内容でした😭
— シムタク👾🌷🍶 (@exelion1978) January 1, 2023
sakura01も細かく言えばアプリ共々改善点はいくつがあります。
正直01からサクラまで嫁入りしてもらった俺でも06や02、はたまた茶々を迎えるかは考えちゃいます。
ぜひ公式さんにもこの内容をみてもらって更に熟考していただきたい! https://t.co/XYLNet4pUD
05・LVRの雑さ加減からの中の人交代とサクラの投入でレイ熱冷めてもうたわ…
虚しいなあ…
3人体制になって、それぞれで新製品を出したら開発は大変だろうし、全部購入するなんて予算的に無理。
しかも、製品発売時期が伸びるから新生レイの発売はいつになるのだろうか。
ユピテルは新規の顧客を獲得したいのなら、サクラはスマホアプリで出して、レーダーはレイに任せるのが良かったのでは。
レイシリーズが出る度に建て増ししてるような人なら良いだろうけど大抵は入れ替えだろうに
設置箇所で自由が効くのは04まででレンズの付いた05以降はどう頑張ってもダッシュボードか最悪でも吊り下げにしないと無理だ
サクラも可愛いけどせめて機種は同居させてくれ
05が言う、貴方のこと絶対忘れない
これ聞くと寂しくなるんだよ…
参考元:【霧島レイ】ユピテル Leiシリーズを語るスレ 55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1656402936//
最後に
管理人もいくつか企業・団体さまよりオリジナルキャラクターの制作の依頼を受けているからこそ、わかる事なのですが、
キャラクターに関しては、作り手が愛情(こだわり)を持って作り込まないと、相手の心に強く響きません!(・x・)ノ
製品作成・広告媒体など、制作スケジュールは当然あると思いますが、決められた時間内にたくさん愛情を注ぎ込めるかが重要なのではないでしょうか。
イラストに関しても、キャラクターボイスに関しても、プログラムに関しても、サポートに関してもすべて当てはまります。
携わってるすべての方が愛情を持て!というのは難しいとは思いますが…。せめてプロジェクトを旗振りをしている方だけでも、初代の頃から応援しているファンの方を含めて、みんなに愛されるように拘って欲しいのです。
この辺りでこの反省会は終了になります。
来年2023年は卯年です。干支のうさぎにあやかって、ユピテルさんにとってもファンの方にとっても飛躍する年になりますように願っています(・x・)ノ
それではよいお年を!